今月の臨時収入 [日記]

4日の日記(→遂に、福郎は動き出した・・・)で、今月から具体的なアクションを起こす旨を綴りましたが、その結果、今月は、20,613円の臨時収入が入りました(
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
初月としては、上々の出来と言って良いでしょう。
本当は、この額に、プラス36,000円の臨時収入が入る予定でしたが、ク●キ●ガ●野郎に邪魔されたせいで、パーになってしまいました
![[ちっ(怒った顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
![[むかっ(怒り)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/152.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
話を戻しますと、ここから諸経費が差し引かれるので、20,613円が、まるまる臨時収入になるわけではないのですが、それでも18,000円程度にはなるでしょう。
ただ、今月~来月は、飽くまでも練習期間です。
8月からが、本格的なスタートになります。
8月以降は、今月のように、1万も2万も臨時収入は入らないはずです。
まぁ、最初の内は、すずめの涙程度の利益でも良いんです。
まずは、経験を積み、勘を鋭くしていくことが大事でしょうからね。
このお金は、ブログ更新する時間や、日々の睡眠時間、休日の余暇を犠牲にして稼いだお金です。
今後も、この調子で継続していくつもりなので、このブログは、おそらく、仕事が休みの日を中心に更新していくと思います。
【最高の】新潟市 観光記【地方都市】 [ローカル・ネタ(県外)]
19日の日記で、日帰り旅行へ行くと綴りましたが、今日はその時のお話です。
今回は、新潟県新潟市へ行きました。
何故、新潟なのか?
10年ぐらい前だったでしょうか?
新潟県苗場スキー場で、毎年夏に開催される、『フジロック・フェスティバル』へ、当時の友達に誘われて行きました。
この年は、レッド・ホット・チリ・ペッパーズと、ジェーンズ・アディクションが出演しています。
でも、この時は、飽くまでもフジロックが目当てだったので、一切、寄り道をせず、ライヴを見終わったら、即、帰宅しました。
話は変わりますが、僕は、小学2年生まで、福島県に住んでいたので、その頃は、何度か新潟県へ連れていってもらったことがあります。
・・・こういった経緯があるんですが、前述のフジロックを除けば、子供の頃以来、新潟へは行っていなかったので、以前から、新潟市へ行きたかったんですよね。
今回は、新潟県新潟市へ行きました。
何故、新潟なのか?
10年ぐらい前だったでしょうか?
新潟県苗場スキー場で、毎年夏に開催される、『フジロック・フェスティバル』へ、当時の友達に誘われて行きました。
この年は、レッド・ホット・チリ・ペッパーズと、ジェーンズ・アディクションが出演しています。
でも、この時は、飽くまでもフジロックが目当てだったので、一切、寄り道をせず、ライヴを見終わったら、即、帰宅しました。
話は変わりますが、僕は、小学2年生まで、福島県に住んでいたので、その頃は、何度か新潟県へ連れていってもらったことがあります。
・・・こういった経緯があるんですが、前述のフジロックを除けば、子供の頃以来、新潟へは行っていなかったので、以前から、新潟市へ行きたかったんですよね。
ブログ更新する時間を取るのが難しくなってきた・・・ [日記]
4日の日記(→遂に、福郎は動き出した・・・)でも綴ったように、今月から、自分のやりたかった事を始めたわけですが、結構な作業量です![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
勘の鋭い人なら、僕が何を始めたのか?今までの経緯を踏まえれば、見当が付くでしょうね![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
話を戻して、仕事が休みの日も、もちろん、それをやってはいるんですが、丸一日、作業するのも気が滅入りますし(慣れないことなので、特に)、少しずつでも良いから、なるべく毎日取り組むよう心掛けています。
そんなわけで、会社から帰宅後も、それに時間を費やすようにしているので、まともにブログ更新するのは、ちょっと難しくなりつつあります。
毎日のブログ更新は出来なくなるかもしれません。
もしくは、ツイッターのように、つぶやく程度の更新にするか。
ちょっと様子を見ます。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
勘の鋭い人なら、僕が何を始めたのか?今までの経緯を踏まえれば、見当が付くでしょうね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
話を戻して、仕事が休みの日も、もちろん、それをやってはいるんですが、丸一日、作業するのも気が滅入りますし(慣れないことなので、特に)、少しずつでも良いから、なるべく毎日取り組むよう心掛けています。
そんなわけで、会社から帰宅後も、それに時間を費やすようにしているので、まともにブログ更新するのは、ちょっと難しくなりつつあります。
毎日のブログ更新は出来なくなるかもしれません。
もしくは、ツイッターのように、つぶやく程度の更新にするか。
ちょっと様子を見ます。
【祝】石井裕之氏のツイートを見て【カムバック】 [日記]
昨夜、『今年の後半、福郎は動き(動かされ)ます』という日記を綴ったんですが、そんな日記を綴ったせいか、昨日は、途方もない将来への漠然とした不安や、孤独感に苛まれてしまいました・・・![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
・・・そんな時、ふと、僕が尊敬する、石井裕之氏のツイッターをチェックしてみたんです。
すると、僕にとっては、非常にタイムリーなツイートをされていました![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
これって、まさに、シンクロニシティそのものではないだろうか?(大袈裟ですね![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
)
僕は、壁にブチ当たった時、石井裕之氏のプログラムや本をすぐに利用します。
宗教臭い表現だから、僕自身も言いたくはないんですが、何か、救われる感じがするんですよね・・・
彼は、2014年に引退してしまい、一切の活動を停止してしまったんですが、先にも書いたように、最近、ツイッターの更新を通して、表舞台にちょっと戻ってきたようで、彼を尊敬する僕としては、カムバックはとても嬉しいです![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
・・・僕は、今後も、石井裕之氏の著作には、お世話になり続けることでしょう。
特に、今年~来年はね。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
・・・そんな時、ふと、僕が尊敬する、石井裕之氏のツイッターをチェックしてみたんです。
すると、僕にとっては、非常にタイムリーなツイートをされていました
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
これって、まさに、シンクロニシティそのものではないだろうか?(大袈裟ですね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
僕は、壁にブチ当たった時、石井裕之氏のプログラムや本をすぐに利用します。
宗教臭い表現だから、僕自身も言いたくはないんですが、何か、救われる感じがするんですよね・・・
彼は、2014年に引退してしまい、一切の活動を停止してしまったんですが、先にも書いたように、最近、ツイッターの更新を通して、表舞台にちょっと戻ってきたようで、彼を尊敬する僕としては、カムバックはとても嬉しいです
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
・・・僕は、今後も、石井裕之氏の著作には、お世話になり続けることでしょう。
特に、今年~来年はね。
今年の後半、福郎は動き(動かされ)ます [日記]
私事で恐縮ですが、今年の後半、具体的に動くことが決まりました。
以前、『今後の身の振り方を考える』という日記で、
> 今年は、僕を取り巻く、プライベートにおける状況や環境も、大きく変わるでしょう。
> つまり、否応無しに、僕も、それらに対処せざるを得なくなります。
> それに加えて、今の仕事・会社との向き合い方も、真剣に考えなければならないし・・・
> そういったことを踏まえると、今年は、僕の人生において、一つの転換期と言うか、過渡期になりそうな気がします。
> 年齢的に、今後の身の振り方を、真剣、かつ、計画的に考えていなかくてはならない時期に来てるのは、ひしひしと感じていますから。
・・・と、綴りましたが、その時が決まった、というわけです・・・
以前、『今後の身の振り方を考える』という日記で、
> 今年は、僕を取り巻く、プライベートにおける状況や環境も、大きく変わるでしょう。
> つまり、否応無しに、僕も、それらに対処せざるを得なくなります。
> それに加えて、今の仕事・会社との向き合い方も、真剣に考えなければならないし・・・
> そういったことを踏まえると、今年は、僕の人生において、一つの転換期と言うか、過渡期になりそうな気がします。
> 年齢的に、今後の身の振り方を、真剣、かつ、計画的に考えていなかくてはならない時期に来てるのは、ひしひしと感じていますから。
・・・と、綴りましたが、その時が決まった、というわけです・・・
無題 [日記]
明日、明後日と仕事が休みなんですが(と言うか、休日申請を出していた)、日帰り旅行へ行って来ます![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
![[ー(長音記号1)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/165.gif)
明日は、超雨男の僕にしては、非常に珍しく、雨は降らなさそう![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
まぁ、実際、明日になってみないと分かりませんが![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
・・・そんなわけで、明日のブログ記事は、作り置きの予約投稿となります。
nice!のお返しも出来ませんので、あしからず![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
![[ー(長音記号1)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/165.gif)
明日は、超雨男の僕にしては、非常に珍しく、雨は降らなさそう
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
まぁ、実際、明日になってみないと分かりませんが
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
・・・そんなわけで、明日のブログ記事は、作り置きの予約投稿となります。
nice!のお返しも出来ませんので、あしからず
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
人の行動パターンが変化する時とは? [自己啓発]
人の行動パターンが変化する時とは、どんな時なのでしょうか?
僕が尊敬する、石井裕之氏は、『人は、潜在意識(無意識)の影響で、良かれ悪かれ、今の現状を保とうとする』ことを説いています。
それを、彼は、『現状維持メカニズム』と名付けました。
苫米地英人氏の場合、それを、『ホメオスタシス』と呼んでいます。
僕の場合は、現状維持メカニズムの方が、分かりやすいですけどね![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
初めて、その現状維持メカニズムのカラクリを知った時は、それもう、エライ衝撃を受けましたよ、僕は![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
以前の日記でも、チラッと綴りましたが、
顕在意識は、現状打破したい
潜在意識は、現状維持したい
この2つが、常に、ぶつかり合い、葛藤を生んでいるわけですね。
最終的には、潜在意識の力の方が、勝るそうです。
だから、人は、変わりたくても(成長したくても)、なかなか、変われないのでしょう。
どれだけ意志の力だけで努力しても、なかなか成長出来ないことって、よくあるじゃないですか?
潜在意識の力を上手く使って、現状打破する方法について、興味のある方は、石井裕之氏や、苫米地英人氏の書籍等をチェックして下さい。
詳しく書かれていますから。
話を戻しましょう。
石井裕之氏の書籍等を参考にしながら、僕が感じたのは、人の行動パターンが変わるきっかけは、 『慣れ』と、『麻痺』だということです。
例え話としては、決して、よろしくはないのですが、分かりやすいので、敢えて取りあげますが、『万引き』なんかは、まさに、『慣れ』と、『麻痺』による、産物じゃないでしょうか?
誰だって、最初は怖い。
ですが、出来心で、ほんの少し、手を染めてみる。
すると、スリルを覚えるわけです。
そのギリギリのスリルが、段々、病み付きになり、最初は、些細な万引きが、感覚の麻痺により、いつしか、銀行強盗へと堕ちていく・・・
※ これは、飽くまでも、分かりやすい例え話なので、決して、こんな馬鹿な真似しないで下さいね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もちろん、僕は、犯罪行為を推奨しているわけではないので、誤解のないように![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
・・・こういったことは、例えば、ギャンブルについても、言えるでしょう。
一言で言ってしまえば、『習慣』に尽きるんでしょうけど、良くも悪くも、習慣の力って、絶大ですよね![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
何が言いたいのか?と言うと、行動パターンを変えるには、一気にダイナミックなことをするのではなく、様子を見ながら、少しずつ、少しずつ、取り組むことのような気がするんです。
慣れてくると、「あ、これぐらいだったら、もうちょっとやれそうかな?」といった具合で、ほんのちょっとの成功体験が、次のステージへの挑戦意欲を、自然と生むじゃないですか?
跳び箱だって、最初からいきなり、6段だの、10段だの、飛べませんよね?
まずは、簡単に飛べる高さから始めます。
この考え方を、応用するわけですね。
もう一つ、現状維持メカニズムに拍車が掛かる原因として、現状を変えるために取り組む、対象の面倒臭さが挙げられます。
現状を変えるには、慣れないことに取り組まなければいけませんから。
慣れないことに取り組むのは、本当に面倒臭いものです。
この面倒臭さを乗り越える忍耐力があるか?が、現状打破するための、一番のキー・ポイントなのかもしれません。
僕が尊敬する、石井裕之氏は、『人は、潜在意識(無意識)の影響で、良かれ悪かれ、今の現状を保とうとする』ことを説いています。
それを、彼は、『現状維持メカニズム』と名付けました。
苫米地英人氏の場合、それを、『ホメオスタシス』と呼んでいます。
僕の場合は、現状維持メカニズムの方が、分かりやすいですけどね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
初めて、その現状維持メカニズムのカラクリを知った時は、それもう、エライ衝撃を受けましたよ、僕は
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
以前の日記でも、チラッと綴りましたが、
顕在意識は、現状打破したい
潜在意識は、現状維持したい
この2つが、常に、ぶつかり合い、葛藤を生んでいるわけですね。
最終的には、潜在意識の力の方が、勝るそうです。
だから、人は、変わりたくても(成長したくても)、なかなか、変われないのでしょう。
どれだけ意志の力だけで努力しても、なかなか成長出来ないことって、よくあるじゃないですか?
潜在意識の力を上手く使って、現状打破する方法について、興味のある方は、石井裕之氏や、苫米地英人氏の書籍等をチェックして下さい。
詳しく書かれていますから。
話を戻しましょう。
石井裕之氏の書籍等を参考にしながら、僕が感じたのは、人の行動パターンが変わるきっかけは、 『慣れ』と、『麻痺』だということです。
例え話としては、決して、よろしくはないのですが、分かりやすいので、敢えて取りあげますが、『万引き』なんかは、まさに、『慣れ』と、『麻痺』による、産物じゃないでしょうか?
誰だって、最初は怖い。
ですが、出来心で、ほんの少し、手を染めてみる。
すると、スリルを覚えるわけです。
そのギリギリのスリルが、段々、病み付きになり、最初は、些細な万引きが、感覚の麻痺により、いつしか、銀行強盗へと堕ちていく・・・
※ これは、飽くまでも、分かりやすい例え話なので、決して、こんな馬鹿な真似しないで下さいね
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もちろん、僕は、犯罪行為を推奨しているわけではないので、誤解のないように
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
・・・こういったことは、例えば、ギャンブルについても、言えるでしょう。
一言で言ってしまえば、『習慣』に尽きるんでしょうけど、良くも悪くも、習慣の力って、絶大ですよね
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
何が言いたいのか?と言うと、行動パターンを変えるには、一気にダイナミックなことをするのではなく、様子を見ながら、少しずつ、少しずつ、取り組むことのような気がするんです。
慣れてくると、「あ、これぐらいだったら、もうちょっとやれそうかな?」といった具合で、ほんのちょっとの成功体験が、次のステージへの挑戦意欲を、自然と生むじゃないですか?
跳び箱だって、最初からいきなり、6段だの、10段だの、飛べませんよね?
まずは、簡単に飛べる高さから始めます。
この考え方を、応用するわけですね。
もう一つ、現状維持メカニズムに拍車が掛かる原因として、現状を変えるために取り組む、対象の面倒臭さが挙げられます。
現状を変えるには、慣れないことに取り組まなければいけませんから。
慣れないことに取り組むのは、本当に面倒臭いものです。
この面倒臭さを乗り越える忍耐力があるか?が、現状打破するための、一番のキー・ポイントなのかもしれません。
俺たちのナポリタン(宮城県仙台市青葉区一番町) [ローカル・ネタ(宮城県)]
昨日の日記で、「ご飯を食べ過ぎて気持ち悪くなった」と綴りましたが、そのお店をご紹介します。
そのお店は、ナポリタン専門店である、『俺たちのナポリタン』さんです↓


何故、このお店なのか?と言うと、以前から、デカ盛りパスタが気になっていたんですよ![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
休日、わざわざ街中へ行きたくないので、仕事帰りに立ち寄った、というわけです。
・・・で、その気になってたデカ盛りメニューがこちら↓

山の名前が付いていますが、泉ヶ岳、蔵王、共に、宮城県の山です。
一番、量が多い1,500gは、富士山となっています。
・・・正直、迷ったんですよね~![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
僕は、無謀にも、富士山を注文するつもりでいたんですが、果たして、1,500gも食べ切れるのか?
写真で見た限りでも、物凄い盛りですから![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
・・・券売機の前で、20秒ぐらい躊躇しましたが、結局、富士山の食券を購入↓

そもそも、デカ盛りパスタが気になっていて、それが目的で来たんですからね![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
それに、この時点では、かなりお腹が空いていたので、何とか、1.5キロを食べ切れそうな気がしたんですよね![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
・・・待つこと、10分ちょい。
その、『富士山』が、きました
↓
そのお店は、ナポリタン専門店である、『俺たちのナポリタン』さんです↓


何故、このお店なのか?と言うと、以前から、デカ盛りパスタが気になっていたんですよ
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
休日、わざわざ街中へ行きたくないので、仕事帰りに立ち寄った、というわけです。
・・・で、その気になってたデカ盛りメニューがこちら↓

山の名前が付いていますが、泉ヶ岳、蔵王、共に、宮城県の山です。
一番、量が多い1,500gは、富士山となっています。
・・・正直、迷ったんですよね~
![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
僕は、無謀にも、富士山を注文するつもりでいたんですが、果たして、1,500gも食べ切れるのか?
写真で見た限りでも、物凄い盛りですから
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
・・・券売機の前で、20秒ぐらい躊躇しましたが、結局、富士山の食券を購入↓

そもそも、デカ盛りパスタが気になっていて、それが目的で来たんですからね
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
それに、この時点では、かなりお腹が空いていたので、何とか、1.5キロを食べ切れそうな気がしたんですよね
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
・・・待つこと、10分ちょい。
その、『富士山』が、きました
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)