【トランキーロ】2018年のライヴ鑑賞はどうすんのっ?!【あっせんなよ】 [日記]
今日は、来年2018年のライヴ鑑賞の計画?について考えます。
まず、以前の日記でも綴ったように正直2018年のライヴはあまり期待出来ません。
僕が好き、あるいは気になるバンドやアーティストのほとんどは今年アルバムや何かしらの音源を発売し、レコ発ライヴ・ツアーを実施したためです。
そうである以上、地元(僕の場合は仙台)でのレコ発ライヴは期待出来なくなります。
来年アルバムを発売し、それに伴うレコ発ライヴ・ツアーがあるとしたら、今の時点で既に決まっていてもおかしくありません(ノーザンの時もだいぶ前からレコ発ライヴ・ツアーは決まってましたし)。
僕の興味で言うなら、それは今のところDizzy Sunfistのみ。
じゃあ来年の東北の(野外)ロック・フェスはどうなのか?
こればかりは何とも言えませんが、各フェスのラインナップの特徴で判断すると・・・
● ARABAKI → パンク~メロコア系があまりにも少なすぎる
● 八食サマーフリーライブ → 行きたいけど八戸遠い・・・
● 気仙沼サンマフェス → 宮城県内では唯一パンク~メロコア系に強いフェスっぽいが、年々ラインナップが少なくなっている・・・
・・・こんな感じ(苦笑)。
南相馬の騎馬武者はまだ伸び代があるから期待は出来る。
ましてや今年は天候の影響で屋内実施だったし、花火も中止したから今年のリベンジを兼ねて来年は今年以上に大規模になるかも?しれない。
他の近場だったら、山形県米沢市のYONEZAWA ROCK FESも期待出来そうですけどね。
まぁ、まだ2018年になってないから今の段階でどうこう言うのは早計ではあるけど、いずれにしても現時点でレコ発ライヴ・ツアーが確定しているのディジーだけというのは事実。
・・・そこで僕は考えた。
来年のライヴとの付き合い方を。
仙台でのライヴが期待出来ないなら、必然的に遠征するしかない。
でも頻繁に遠征する金銭的な余裕は正直ない。
それ以前に、パンク~メロコア系のバンドのレコ発ライヴが(ディジーを除いて)期待出来ないとなれば・・・
そう、他のジャンルに目を向ける。
正直、僕はメタル系のバンドのライヴももっと観たいんですよね。
今年見たのはガルネリと南相馬の山下昌良氏だけだった。
メタルと言うか、インストゥルメンタル・ロック系ではスティーヴ・ヴァイという超プレミア級のライヴをおかげ様で見させてもらいましたけどね。
Jメタルってメロコアほどの市民権はない(と思う)し、有名どころのバンドしか僕は知らないんですよ。
本当だったら、屍忌蛇のVOLCANOとか、Kelly SIMONZとか見てみたいんだけど、仙台でライヴをやるなんて考えられない。
(来年の2月、アーチ・エネミーは札幌、広島には来るっぽいのに、仙台はハブられました・・・)
・・・こういった要素を踏まえると、来年は(も)東京へ遠征するかもしれません。
海外のメタル・バンドを観に。
今の時点で来日公演が決定していなくても、海外のバンドだったら何かしらは好きそうなのは来るはずだからです。
でも今も言ったように、正直、金銭的な余裕はない。
なので、来年は東京でのライヴをどれか1本に絞って行く感じで考えてます。
で、予算を極限まで節約する場合を、自分用メモとしてシミュレートしてみました(笑)。
金曜の夜出発、土曜日にライヴ、日曜の午前中に帰宅を想定しています↓
● 移動手段 高速バス 行き7,000円 帰り4,000円
● ネットカフェ 12時間 3,000円
● 昼食 1,000円(ネットカフェ内)
● 電車代 2,000円
● 雑費 3,000円(コンビニ等)
計20,000円
・・・これがシミュレートしてみた最低必須予算です。
東京へ行ったら、絶対に何かしら衝動買いしたくなります。
それを防ぐために半日ネットカフェに閉じ篭もるというわけです(笑)。
せっかくの東京行きなのに勿体ないですけど、節約を優先する場合は仕方ありません・・・
ただ、ライヴ会場でグッズは買いたいですよね。
特にツアー・パンフレットやツアーTシャツなんかは。
グッズ代は6,000円ぐらいに押さえておきたい。
チケット代を8,000円と想定すると合計28,000円、グッズ入りだと34,000円か・・・
極限まで節約しても3万ぐらい掛かるな(苦笑)。
だからハブらずに仙台でもライヴをやってほしいんですよね、各バンド・・・
でも集客の見込みがないんだろうから、仕方ないな。
とりあえず、毎月ライヴ貯金をして来年は東京遠征一本!って感じかなぁ。
だからこそ、東京で見るバンドのライヴは厳選しなきゃいけません!
まぁ、これは飽くまでも僕の中での想定だから、実際にどうなるのか?は全然分かんないですけどね(笑)。
ただ来年は今年みたいに毎月1本って感じでライヴを見に行くのは難しいかもしれません。
仙台でのライヴの絶対数が少ないんじゃ、どうしようもないでしょ(苦笑)。
・・・その前に!今度の日曜日(17日)はHAWAIIAN6のライヴがあるんで、まずはそれを思う存分楽しんできます!
P.S.
僕が把握している、今の段階で決まってる来年2018年の仙台でのライヴは・・・
2018年1月 ● ホスコ、BACK LIFT(ゲスト、ノーザンッ!)※ 仕事で行けません・・・
2018年2月 ● two step glory
2018年3月 ● PMX(スコットランド)
2018年6月 ● LOW IQ 01
2018年10月 ● Dizzy Sunfist ※ 来月タワレコ仙台店でイベントやるっぽい(!)
・・・こんなとこかなぁ。
ディジーは何とか行きたい。
あとタワレコ仙台店のイベントって、アルバム発売日の前日じゃん(!)
僕はよく分からないんだけど、ディジーって仙台ではかなり人気があるんだろうかっ?!
ライヴはツアー終盤にRensaでやるっぽいし。
いずれにしてもこんなに仙台をひいきしてくれるのは有難いですね!
ただ、イベントの日は仕事なんだよなぁ・・・
非常に貴重な機会ですから、上手く調整出来そうだったらちょっとの間だけでも行きたいとは思ってるんですけど・・・
LOW IQ 01も興味自体はある。
早めに押さえておかないと、ノーザンのレコ発ライヴの二の舞になるかもしれん・・・
ノーザンはライヴ1週間前に思いつきで急に行きたくなったんだけど、その時は既に予定枚数終了してたんですよ。
前々からサッサと買っておけば良かったのにね・・・
僕、こういうの結構多いんです(苦笑)。
■関連記事
・【ハイスタの時代は】YouTubeでカッコ良いメロコアを見つけました #2【終わった】
・【ハイスタの時代は】YouTubeでカッコ良いメロコアを見つけました【終わった?】
・【パンク系】ARABAKI ROCK FEST.18の第1弾ラインナップが発表されました【少なすぎ】
・【波瀾】騎馬武者ロックフェス2017に行ってきました【万丈】
・今日は山形県米沢市でlocofrankがライヴをやった模様(!)
・【ドラム】ガルネリウスの仙台ライヴに行ってきました【凄過ぎ】
・GENERATION AXE Japan Tour 2017の最終公演に行ってきました
・HAWAIIAN6とHOTSQUALLのライヴ・チケットを買いました
・HOTSQUALLの盛岡ライヴに行ってきました
スポンサード リンク
まず、以前の日記でも綴ったように正直2018年のライヴはあまり期待出来ません。
僕が好き、あるいは気になるバンドやアーティストのほとんどは今年アルバムや何かしらの音源を発売し、レコ発ライヴ・ツアーを実施したためです。
そうである以上、地元(僕の場合は仙台)でのレコ発ライヴは期待出来なくなります。
来年アルバムを発売し、それに伴うレコ発ライヴ・ツアーがあるとしたら、今の時点で既に決まっていてもおかしくありません(ノーザンの時もだいぶ前からレコ発ライヴ・ツアーは決まってましたし)。
僕の興味で言うなら、それは今のところDizzy Sunfistのみ。
じゃあ来年の東北の(野外)ロック・フェスはどうなのか?
こればかりは何とも言えませんが、各フェスのラインナップの特徴で判断すると・・・
● ARABAKI → パンク~メロコア系があまりにも少なすぎる
● 八食サマーフリーライブ → 行きたいけど八戸遠い・・・
● 気仙沼サンマフェス → 宮城県内では唯一パンク~メロコア系に強いフェスっぽいが、年々ラインナップが少なくなっている・・・
・・・こんな感じ(苦笑)。
南相馬の騎馬武者はまだ伸び代があるから期待は出来る。
ましてや今年は天候の影響で屋内実施だったし、花火も中止したから今年のリベンジを兼ねて来年は今年以上に大規模になるかも?しれない。
他の近場だったら、山形県米沢市のYONEZAWA ROCK FESも期待出来そうですけどね。
まぁ、まだ2018年になってないから今の段階でどうこう言うのは早計ではあるけど、いずれにしても現時点でレコ発ライヴ・ツアーが確定しているのディジーだけというのは事実。
・・・そこで僕は考えた。
来年のライヴとの付き合い方を。
仙台でのライヴが期待出来ないなら、必然的に遠征するしかない。
でも頻繁に遠征する金銭的な余裕は正直ない。
それ以前に、パンク~メロコア系のバンドのレコ発ライヴが(ディジーを除いて)期待出来ないとなれば・・・
そう、他のジャンルに目を向ける。
正直、僕はメタル系のバンドのライヴももっと観たいんですよね。
今年見たのはガルネリと南相馬の山下昌良氏だけだった。
メタルと言うか、インストゥルメンタル・ロック系ではスティーヴ・ヴァイという超プレミア級のライヴをおかげ様で見させてもらいましたけどね。
Jメタルってメロコアほどの市民権はない(と思う)し、有名どころのバンドしか僕は知らないんですよ。
本当だったら、屍忌蛇のVOLCANOとか、Kelly SIMONZとか見てみたいんだけど、仙台でライヴをやるなんて考えられない。
(来年の2月、アーチ・エネミーは札幌、広島には来るっぽいのに、仙台はハブられました・・・)
・・・こういった要素を踏まえると、来年は(も)東京へ遠征するかもしれません。
海外のメタル・バンドを観に。
今の時点で来日公演が決定していなくても、海外のバンドだったら何かしらは好きそうなのは来るはずだからです。
でも今も言ったように、正直、金銭的な余裕はない。
なので、来年は東京でのライヴをどれか1本に絞って行く感じで考えてます。
で、予算を極限まで節約する場合を、自分用メモとしてシミュレートしてみました(笑)。
金曜の夜出発、土曜日にライヴ、日曜の午前中に帰宅を想定しています↓
● 移動手段 高速バス 行き7,000円 帰り4,000円
● ネットカフェ 12時間 3,000円
● 昼食 1,000円(ネットカフェ内)
● 電車代 2,000円
● 雑費 3,000円(コンビニ等)
計20,000円
・・・これがシミュレートしてみた最低必須予算です。
東京へ行ったら、絶対に何かしら衝動買いしたくなります。
それを防ぐために半日ネットカフェに閉じ篭もるというわけです(笑)。
せっかくの東京行きなのに勿体ないですけど、節約を優先する場合は仕方ありません・・・
ただ、ライヴ会場でグッズは買いたいですよね。
特にツアー・パンフレットやツアーTシャツなんかは。
グッズ代は6,000円ぐらいに押さえておきたい。
チケット代を8,000円と想定すると合計28,000円、グッズ入りだと34,000円か・・・
極限まで節約しても3万ぐらい掛かるな(苦笑)。
だからハブらずに仙台でもライヴをやってほしいんですよね、各バンド・・・
でも集客の見込みがないんだろうから、仕方ないな。
とりあえず、毎月ライヴ貯金をして来年は東京遠征一本!って感じかなぁ。
だからこそ、東京で見るバンドのライヴは厳選しなきゃいけません!
まぁ、これは飽くまでも僕の中での想定だから、実際にどうなるのか?は全然分かんないですけどね(笑)。
ただ来年は今年みたいに毎月1本って感じでライヴを見に行くのは難しいかもしれません。
仙台でのライヴの絶対数が少ないんじゃ、どうしようもないでしょ(苦笑)。
・・・その前に!今度の日曜日(17日)はHAWAIIAN6のライヴがあるんで、まずはそれを思う存分楽しんできます!
P.S.
僕が把握している、今の段階で決まってる来年2018年の仙台でのライヴは・・・
2018年1月 ● ホスコ、BACK LIFT(ゲスト、ノーザンッ!)※ 仕事で行けません・・・
2018年2月 ● two step glory
2018年3月 ● PMX(スコットランド)
2018年6月 ● LOW IQ 01
2018年10月 ● Dizzy Sunfist ※ 来月タワレコ仙台店でイベントやるっぽい(!)
・・・こんなとこかなぁ。
ディジーは何とか行きたい。
あとタワレコ仙台店のイベントって、アルバム発売日の前日じゃん(!)
僕はよく分からないんだけど、ディジーって仙台ではかなり人気があるんだろうかっ?!
ライヴはツアー終盤にRensaでやるっぽいし。
いずれにしてもこんなに仙台をひいきしてくれるのは有難いですね!
ただ、イベントの日は仕事なんだよなぁ・・・
非常に貴重な機会ですから、上手く調整出来そうだったらちょっとの間だけでも行きたいとは思ってるんですけど・・・
LOW IQ 01も興味自体はある。
早めに押さえておかないと、ノーザンのレコ発ライヴの二の舞になるかもしれん・・・
ノーザンはライヴ1週間前に思いつきで急に行きたくなったんだけど、その時は既に予定枚数終了してたんですよ。
前々からサッサと買っておけば良かったのにね・・・
僕、こういうの結構多いんです(苦笑)。
■関連記事
・【ハイスタの時代は】YouTubeでカッコ良いメロコアを見つけました #2【終わった】
・【ハイスタの時代は】YouTubeでカッコ良いメロコアを見つけました【終わった?】
・【パンク系】ARABAKI ROCK FEST.18の第1弾ラインナップが発表されました【少なすぎ】
・【波瀾】騎馬武者ロックフェス2017に行ってきました【万丈】
・今日は山形県米沢市でlocofrankがライヴをやった模様(!)
・【ドラム】ガルネリウスの仙台ライヴに行ってきました【凄過ぎ】
・GENERATION AXE Japan Tour 2017の最終公演に行ってきました
・HAWAIIAN6とHOTSQUALLのライヴ・チケットを買いました
・HOTSQUALLの盛岡ライヴに行ってきました
スポンサード リンク
コメント 0