【人生初の】沖縄県 旅行記【飛行機】 [ローカル・ネタ(県外)]
実は、今年の3月に沖縄県へ2泊3日の旅行に行ってきたんですが、今更ながらのご紹介です。
僕は、沖縄どころか飛行機に乗ること自体が、30ウン年間生きてきて初めてでしたので、ドキドキしました。
ただ、せっかくの旅行なのに風邪を引いて体調不良だったので、今回の沖縄旅行は正直、充分に満喫出来たとは言えませんでした。
天気もあいにくの雨でしたし・・・
話を戻して、初めての飛行機が小型機だったので衝撃を受けました!
と言うのも、ちょっと大きめの旅行バスに、羽を取って付けたような飛行機だったからです・・・
「オイオイ・・・こんなちっちゃい飛行機で大丈夫なのかよ・・・」
内心、不安でした。
さて、初めて飛行機に乗った感想としては、新幹線に似てると思いました。
揺れはほとんど気になりませんでしたが、とにかく鼓膜が痛いっ!
2~3日間は痛みが取れませんでしたよ。
これはかなり嫌だったな。
行きは直行便ではなかったので、一旦、福岡空港へ向かいます↓

ほんのつかの間ではありましたが、初の福岡県入りです↓

福岡県の滞在時間は1時間程度で、また飛行機に乗り込み沖縄へ↓

沖縄行きの飛行機は大きかったので、一安心。
飛行機って、こういうもんでしょ・・・
今回はツアー旅行だったので色々な場所に行きましたが、その全てをご紹介するのは大変なので、ダイジェスト的にフォトログ形式で、駆け足でご紹介します↓

これは首里城です↓

首里城から那覇市内を一望した様子↓

人口32万人の都市とは思えないぐらい拓けてますよね!
さすがです。
1日目は首里城のみで、あとはホテルで休息します。
さて、2日目。
こちらは熱帯ドリームセンター↓





正直、全然期待していなかったんだけど、天空の城ラピュタみたいな雰囲気がかなり良かった!
お気に入りです。
こちらは、海洋博公園内のオキちゃん劇場の様子↓

晴天だったら、綺麗なエメラルドグリーンが見れただろうに・・・↓

次は、沖縄美ら海水族館内の様子↓


これは、我ながらお気に入りの1枚!↓

これは、古宇利オーシャンタワーから古宇利大橋を眺めた様子↓

・・・もうね、せっかくの絶景を天気が台無しにしています・・・
那覇市内に戻って、平和通り商店街を散策します↓



沖縄都市モノレール 牧志駅
牧志駅前の様子

↑当ブログ管理人、福郎

夜になると、平和通り商店街はより一層、独特な雰囲気を放ちます↓

何だか、アジアのどっかの国の繁華街に来たような錯覚に陥ります。
おぉ、ここでラオックスを発見!↓

以前、仙台にもあったなぁ。
今となっては珍しいお店です。
これは、とぅばらーまという飲食店内での、島唄生ライブだったと思います↓

店内は冷房が凄く効いていて、僕は風邪を引いていたこともあったせいで震えてましたよ・・・
せっかくの沖縄旅行なので、軟骨ソーキそばを注文↓


・・・しょっぱい!
宿泊先のホテル内での朝食バイキングで食べた沖縄そばは美味しかったのに、ここまでしょっぱいとキツイ。
結局、残しちゃいました。
3日目の最終日は、斎場御嶽(せーふぁうたき。読めん)へ↓


この時は、滝のような大雨で、正直、観光どころじゃなかった。
大雨でも行かざるを得ない状況だったので、半ば、拷問に近い感じで、早く家に帰りたい気分になりました・・・


晴れてたら凄く良いスポットになったと思うのですが、やはりこういう場所は天気次第です。
この大雨じゃ、せっかくの世界遺産を充分に堪能出来ません。
ツアー会社は当日の天候も考慮して、あらかじめ行き先の第一候補、第二候補を決めておき、臨機応変かつ柔軟に行き先の変更をすべきだと個人的には思いました。
最後は、おきなわワールドです↓

こちらは、園内にある鍾乳洞の『玉泉洞』↓

鍾乳洞なんて、行った記憶がないなぁ。
子供の頃、親に連れて行ってもらったことはおそらくあるんだろうけど。
そんな感じなので、ほぼ初めて鍾乳洞体験したようなものでした。
・・・これで、人生初の沖縄旅行記は終了です。
総括すると、風邪による体調不良で今回の旅行を充分堪能出来なかったに尽きます・・・
勿体ない。
ちょうどこの時期、職場内でインフルエンザや風邪が流行っていて、旅行直前に具合が悪くなった感じ。
夜、ホテルの部屋で寝ていても、体が熱くなって、寝汗をびっしょり搔くわ、日中は悪寒が止まらないわ、節々は痛くなるわ・・・
ちなみにこの時の沖縄の気候ですけど、日が差している時は蒸し暑く、曇っている時や雨が降っている時は寒かったです。
長袖を脱いでTシャツ姿になったかと思えば、急に寒くなってまた長袖を着たり。
風邪の影響もありましたけどね。
時間とお金に余裕が出来たら、今度は現地でレンタカーを借りてじっくり沖縄を堪能したいですね。
僕が一番行きたいのは、与那国島の海底遺跡なんですけど!
P.S.
帰りの飛行機内から、富士山を激写!↓
スポンサード リンク
僕は、沖縄どころか飛行機に乗ること自体が、30ウン年間生きてきて初めてでしたので、ドキドキしました。
ただ、せっかくの旅行なのに風邪を引いて体調不良だったので、今回の沖縄旅行は正直、充分に満喫出来たとは言えませんでした。
天気もあいにくの雨でしたし・・・
話を戻して、初めての飛行機が小型機だったので衝撃を受けました!
と言うのも、ちょっと大きめの旅行バスに、羽を取って付けたような飛行機だったからです・・・
「オイオイ・・・こんなちっちゃい飛行機で大丈夫なのかよ・・・」
内心、不安でした。
さて、初めて飛行機に乗った感想としては、新幹線に似てると思いました。
揺れはほとんど気になりませんでしたが、とにかく鼓膜が痛いっ!
2~3日間は痛みが取れませんでしたよ。
これはかなり嫌だったな。
行きは直行便ではなかったので、一旦、福岡空港へ向かいます↓

ほんのつかの間ではありましたが、初の福岡県入りです↓

福岡県の滞在時間は1時間程度で、また飛行機に乗り込み沖縄へ↓

沖縄行きの飛行機は大きかったので、一安心。
飛行機って、こういうもんでしょ・・・
今回はツアー旅行だったので色々な場所に行きましたが、その全てをご紹介するのは大変なので、ダイジェスト的にフォトログ形式で、駆け足でご紹介します↓

これは首里城です↓

首里城から那覇市内を一望した様子↓

人口32万人の都市とは思えないぐらい拓けてますよね!
さすがです。
1日目は首里城のみで、あとはホテルで休息します。
さて、2日目。
こちらは熱帯ドリームセンター↓





正直、全然期待していなかったんだけど、天空の城ラピュタみたいな雰囲気がかなり良かった!
お気に入りです。
こちらは、海洋博公園内のオキちゃん劇場の様子↓

晴天だったら、綺麗なエメラルドグリーンが見れただろうに・・・↓

次は、沖縄美ら海水族館内の様子↓


これは、我ながらお気に入りの1枚!↓

これは、古宇利オーシャンタワーから古宇利大橋を眺めた様子↓

・・・もうね、せっかくの絶景を天気が台無しにしています・・・
那覇市内に戻って、平和通り商店街を散策します↓








夜になると、平和通り商店街はより一層、独特な雰囲気を放ちます↓

何だか、アジアのどっかの国の繁華街に来たような錯覚に陥ります。
おぉ、ここでラオックスを発見!↓

以前、仙台にもあったなぁ。
今となっては珍しいお店です。
これは、とぅばらーまという飲食店内での、島唄生ライブだったと思います↓

店内は冷房が凄く効いていて、僕は風邪を引いていたこともあったせいで震えてましたよ・・・
せっかくの沖縄旅行なので、軟骨ソーキそばを注文↓


・・・しょっぱい!
宿泊先のホテル内での朝食バイキングで食べた沖縄そばは美味しかったのに、ここまでしょっぱいとキツイ。
結局、残しちゃいました。
3日目の最終日は、斎場御嶽(せーふぁうたき。読めん)へ↓


この時は、滝のような大雨で、正直、観光どころじゃなかった。
大雨でも行かざるを得ない状況だったので、半ば、拷問に近い感じで、早く家に帰りたい気分になりました・・・


晴れてたら凄く良いスポットになったと思うのですが、やはりこういう場所は天気次第です。
この大雨じゃ、せっかくの世界遺産を充分に堪能出来ません。
ツアー会社は当日の天候も考慮して、あらかじめ行き先の第一候補、第二候補を決めておき、臨機応変かつ柔軟に行き先の変更をすべきだと個人的には思いました。
最後は、おきなわワールドです↓

こちらは、園内にある鍾乳洞の『玉泉洞』↓

鍾乳洞なんて、行った記憶がないなぁ。
子供の頃、親に連れて行ってもらったことはおそらくあるんだろうけど。
そんな感じなので、ほぼ初めて鍾乳洞体験したようなものでした。
・・・これで、人生初の沖縄旅行記は終了です。
総括すると、風邪による体調不良で今回の旅行を充分堪能出来なかったに尽きます・・・
勿体ない。
ちょうどこの時期、職場内でインフルエンザや風邪が流行っていて、旅行直前に具合が悪くなった感じ。
夜、ホテルの部屋で寝ていても、体が熱くなって、寝汗をびっしょり搔くわ、日中は悪寒が止まらないわ、節々は痛くなるわ・・・
ちなみにこの時の沖縄の気候ですけど、日が差している時は蒸し暑く、曇っている時や雨が降っている時は寒かったです。
長袖を脱いでTシャツ姿になったかと思えば、急に寒くなってまた長袖を着たり。
風邪の影響もありましたけどね。
時間とお金に余裕が出来たら、今度は現地でレンタカーを借りてじっくり沖縄を堪能したいですね。
僕が一番行きたいのは、与那国島の海底遺跡なんですけど!
P.S.
帰りの飛行機内から、富士山を激写!↓

スポンサード リンク
コメント 0