茨城県 観光記 [ローカル・ネタ(県外)]
先月の16~18日の土日月、会社で初の3連休をもらったので、茨城県へ、1泊2日で旅行に行ってきました![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
最初は、外出するにしても、せいぜい、近所をブラブラする程度にして、3日間、家に篭って今年の目標をじっくり練るつもりでいたんですが、一種の気まぐれです![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
土曜の朝5時ちょっと前に仙台を出発![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
辺りはまだ、真っ暗![[夜]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/172.gif)
春はまだまだ遠いですね![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
さて、白石ICから東北自動車道に入るんですが、国道4号線を走行中、雪が舞ってきた![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
何だか、嫌な予感です![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
まず、白石ICから郡山JCTへ向かいます。
全く外が明るくなる気配はありません![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
吹雪が治まる様子もない![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
次は、郡山JCTから磐越自動車道に入って、いわきJCTへ。
この時間帯になって、ようやく外が明るくなってきました![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
朝7時ぐらいだったかな。
郡山からいわきまでは距離が約60キロぐらいはあったかと思いますが、単調なルートなので、ササッと抜けちゃいます![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
いわきJCTからは、常磐自動車道に入って、ひたすら南下し、水戸方面へ向かいます。
ここからが長い![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
初日の目的地は、水戸市ではなく、牛久市でした。
地図で見ると、牛久市は茨城県の南部で、千葉県寄りです。
水戸ICを過ぎてしばらくすると、明らかに東北とは違う、拓けた雰囲気になってきました![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
関東平野というヤツでしょうか![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
この頃は、完全に外は明るくなっており、宮城~福島で吹雪いていた天候が嘘のように、晴天です![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
僕は、関東への旅行(?)は、もちろん、今回が初めてではありません。
20代の頃は、毎年、最低でも1回は、東京へライヴ鑑賞なり、レコ屋巡りで遊びに行っていましたし、このブログでも以前、綴ったように、東京ディズニーランドや、栃木県へも行きました(ディズニーランドへは、恥ずかしながら、去年が初めてでしたが![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
)
何より、僕は、震災前に、一度、JR常磐線で、水戸市へ訪れています(電車を利用した、プチ一人旅です)![[バス]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/35.gif)
ですが、車でのドライブという意味では、茨城県南部まで来るのは初めてです。
茨城県内の常磐自動車道を走っていて、カルチャーショックだったのは、道路の左側に人の行列が出来ていた点です![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
どうやら、高速バスのバス停があって、そこで利用客がバスを待っていたようでしたが、高速道路内から直接乗り降り出来るなんて、この辺(宮城県)では考えられません![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
バス停の後方に階段が見えたので、利用客はそこから行き来したのでしょう。
あと、千葉県に近づくに連れて、片側3車線になるのも、新鮮でした![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
僕は2車線の高速しか運転したことがないので![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
さて、最後のJCTである、つくばJCTまで来ました![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
圏央道へ入ることまでは、事前に把握していたのですが、一瞬、「あれっ
成田方面で良いんだっけっ
」と戸惑いました![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
もし、『牛久方面』という表記だったら、すぐ分かりますが、成田だと、僕自身は、普段、馴染みがない言葉ですし、高速運転中は、モタモタしていられませんからね![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
そうそう、この日、最初の目的地は、牛久大仏です。
大仏からの最寄のICが阿見東というわけですね。
IC到着前から、既に大仏を遠目でハッキリ見ることが出来ます![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
高速を降りてすぐ、『あみプレミアム・アウトレット』がありました。
後ほど、寄ることになります。
そんなこんなで、 『牛久大仏』に到着しました↓

↑ブログ管理人である、私、福郎でございます。記念に、撮影しました。
そもそも、何故、牛久大仏なのか?
一番の理由は、そうです、(ブロンズ像としては)世界最大の大きさで、全長120メートル。
ギネスにも登録されている、ということで、以前から、一度、見てみたかったんです↓

↑ブログ管理人である、私、福郎でございます。記念に、撮影しました。



いざ、目の当たりにすると、確かにデカイことはデカイんですが、仙台にある中山大観音とあまり変わらないような?気がしました。
実際、僕は中山大観音へは行ったことがないんですが、チラッとネットで調べてみたら、どうやら、中山大観音は、牛久大仏に次いで、日本で2番目に大きい大仏だそうで、全長100メートルとか![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
話が逸れたので、戻します。
もちろん、中へも入りました。
エレベーターで、展望フロアへ向かいます。
ただ、窓ガラスが小さくて、全景を見渡せる感じではなかったのが、残念![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
他には、ちょっとしたお土産コーナーと、あとは宗教施設らしい展示フロアで大半が占められています。
外には、何故か、ちょっとした動物公園がありました。
牛久大仏を後にして、次は、先ほど、チラッと紹介した、『あみプレミアム・アウトレット』へ寄りました↓


今回の観光スポットではなかったので、どんな感じなのか?店内を一通り、見て回った感じです![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
ヤシの木?と、建物の外装が洒落ているので、何だか、海外のお店に来たような錯覚がしてしまいます![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)



まぁ、今回は、買い物目的で来たわけではないので、結局、何も買わず![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
次は、牛久市内の有名な観光スポットということで、シャトーカミヤへ向かいます
・・・が、カーナビがないので、あみプレミアム・アウトレットからの道が全く分からず![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
相当、迷いました![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
これだけ時間とエネルギーを無駄にするぐらいなら、いっそのこと、圏央道で牛久阿見ICまで行った方が早いんじゃないのか?とも思いましたが、コンビニで道を聞くことに![[コンビニ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/45.gif)
ここで、今回の旅行で、一番、心に残った出来事がありました![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
某コンビニのFに立ち寄り、女性の店員さんに道を尋ねたのですが、物凄く、親切です![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
おそらく、女子高生か、女子大生かと思います。
そのコンビニから、シャトーカミヤまで、相当、距離があるということで、本人も説明に困っていたようで、市販の地図を取り出してくれて、僕もその店員さんと一緒になって、指で道をなぞります。
しまいには、他の女性の店員さん・・・だけじゃなく、何と、お店のお客さんまで、「どうしたの?」と、巻き込んで、皆で、ああでもないこうでもないと、道を案内してくれました![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
でも、地図じゃ細かい部分まで分からないですよね、ということで、何と、その女子大生らしき店員さん、わざわざ、自分のスマホを取り出して、最短距離を一生懸命、探してくれました![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
多分、僕のための道案内で、15分ぐらいは、時間を費やしてくれたんじゃないでしょうか。
業務を思いっきり中断してまで、丁寧に道を教えてくれた、その女性店員さんの心の温かさと優しさに、僕は非常に感動![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ここまで、親身になって、道案内をしてくれた人は、僕は生まれて初めてです。
さすがに手ぶらで店を出るわけにもいかないので、缶コーヒーを1本、購入。
本当にどうもありがとうございました![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
彼女は、高い人徳を得ていることでしょう。
僕も彼女を見習わなければならないな![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
そんな事もあって、牛久市って、とても心が温かい人が多いと思いました![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
さて、その店員さんのおかげで、説明通りの目印を通過していき、無事に、『シャトーカミヤ』へ到着↓


僕は、この施設について、全然、分からないんですけど、ワイン醸造施設らしく、国の重要文化財に指定されているそうです。
しかし、現在は工事中で、施設内を見学することは出来ませんでした![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
せっかく、ここまで来たので、こちらで昼食を取ることにします![[レストラン]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/50.gif)



屋外にあるテラスの中で、バーベキュー![[レストラン]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/50.gif)
もちろん、外でも出来るようですが、さすがに、この時期は寒いですから![[霧]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/7.gif)
それにしても、昼間からバーベキューなんて、我ながら、贅沢だな![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
シャトーカミヤに来たということで、ワインも頂きます
↓

※ 同乗者がいるので、飲酒運転は、もちろん、していません。
僕はワインには疎いので、味はよく分かりませんが![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
それにしても、牛久市内の県道272号線?沿いは、町並みが綺麗ですね![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
この辺りでは、カーラジオで、普通に千葉県の局が聞けました![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
東京まで、距離も60キロ程度のようだし、ここまで来ると、関東に来たんだな~という感じがします。
さて、その後は、国道6号線を通って、水戸市へ向かいます。
この日は土曜日だったせいか、渋滞が酷い![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
6号線でも、この付近は、片側1車線なんですね。
これぐらい拓けているなら、2車線にしてもらわないと、渋滞の緩和はなさそう![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
その渋滞は想定外だったので、水戸市内へ到着したのが、夕方17時頃。
こんなに時間が掛かるんだったら、大人しく常磐道を走れば良かった![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
それと、水戸市内を走っていて感じたことは、信号の多くは、右折矢印がない点。
だから、黄色になったら、すぐに右折しないと、すぐに赤になってしまう。
そして、信号が変わるのが早い![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
市街地を走っていて、どこも慢性的に渋滞気味だったので、これは改善工事してほしいところです。
それにしても、夜、知らない街中の道路を車で走るのは、嫌なもんですね![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
カーナビがないので、なおさらです。
今回は街中のホテルに宿泊したんですが、外は暗いし、一方通行の路地が多いし、どこにホテルがあるのか?地図を見てもよく分からず![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
知らない街の一通は本当に通りたくないね![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
さて、震災前にJR常磐線で水戸市に来たのが、約6年近く前の話ですから、本当に久しぶりの水戸市です。
正直、また、ここへ来るとは思っていませんでした![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
でも、偕楽園の梅祭りとか、見たことないし、機会があれば、今後も行くと思いますね![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
久しぶりの水戸市街ということで、色々と探索したいところもありましたが、時間が時間だったので、駅ビルの『エクセル』のみ。
僕が以前、水戸駅に来た時は、南口のビルにヤマダ電機があったんですが、撤退しちゃったんですね。
その代わりなのか、『ビックカメラ水戸駅店』が出来ていました![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
ビックカメラ水戸駅店


マジか![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
新潟駅の駅ビルにも、ビックカメラがありました。
水戸駅にも出来て、何故、仙台には出来ない?
仙台では、現在、『S-PAL』という駅ビルが、増築工事中なんですが、だったら、ビックカメラも招聘してくれよ![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
客の立場からすれば、ヨドバシの一人勝ちじゃ、楽しみがないので。
さて、翌日ですが、早めにホテルをチェックアウトして、昨夜出来なかった、街中探索です![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
日曜の朝ということで、人はほとんど歩いていません↓


JR水戸駅前




『マイム』には、僕の大好きな、『島村楽器』がテナントで入っています↓
水戸マイム(丸井水戸店)


↑ブログ管理人である、私、福郎でございます。記念に、撮影しました。
↑ブログ管理人である、私、福郎でございます。記念に、撮影しました。
水戸黄門の記念像があります↓

↑ブログ管理人である、私、福郎でございます。記念に、撮影しました。
日曜日の朝ということもあって、駅構内は閑散としていましたが、昨夜はたくさん人がいました↓


震災前に来た時は、こんな感じじゃありませんでした↓
JR水戸駅南口
本当に、ビックカメラが羨ましい・・・![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)


納豆の記念像が![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)

↑ブログ管理人である、私、福郎でございます。記念に、撮影しました。

かつて、ヤマダ電機が入っていたビルですね![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
今後は、何のテナントが入るのでしょうか?↓
水戸サウスタワー

次は、『水戸芸術館』へ向かいます。
変わった外観なので、気になっていたんです↓

巨大な石が、ロープ?ワイヤー?で吊るされています![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
凄いね![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)



凄く近代的な造りですよね![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
展望フロアは、形状的なこともあって、自由に見渡せる出来る感じはなく、小窓から、覗き見る感じ
一応、写真を撮ってきましたよ![[カメラ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)




こうしてみると、関東平野って、広いな~って感じます![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
当たり前ですけど、良い意味で、仙台とは、全く、雰囲気が違います。
その後は、お昼前でしたけど、常磐自動車道に入って、そのまま、仙台へ帰宅しました![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
午前中に出発したおかげで、15時過ぎ頃には帰れました![[家]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/38.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
今回は、牛久大仏を見るのが、一番の目的だったので、敢えて、あちこちは見ませんでした。
1泊2日で全て満喫出来るほど、茨城県は狭くありませんし![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
また行くと思います![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
P.S.
それにしても、今回の旅行での一番のハイライトは、やっぱり、コンビニの女の子の店員さんだったな。
あの出来事が、一番、心に残りました![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
スポンサード リンク
![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
最初は、外出するにしても、せいぜい、近所をブラブラする程度にして、3日間、家に篭って今年の目標をじっくり練るつもりでいたんですが、一種の気まぐれです
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
土曜の朝5時ちょっと前に仙台を出発
![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
辺りはまだ、真っ暗
![[夜]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/172.gif)
春はまだまだ遠いですね
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
さて、白石ICから東北自動車道に入るんですが、国道4号線を走行中、雪が舞ってきた
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
何だか、嫌な予感です
![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
まず、白石ICから郡山JCTへ向かいます。
全く外が明るくなる気配はありません
![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
吹雪が治まる様子もない
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
次は、郡山JCTから磐越自動車道に入って、いわきJCTへ。
この時間帯になって、ようやく外が明るくなってきました
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
朝7時ぐらいだったかな。
郡山からいわきまでは距離が約60キロぐらいはあったかと思いますが、単調なルートなので、ササッと抜けちゃいます
![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
いわきJCTからは、常磐自動車道に入って、ひたすら南下し、水戸方面へ向かいます。
ここからが長い
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
初日の目的地は、水戸市ではなく、牛久市でした。
地図で見ると、牛久市は茨城県の南部で、千葉県寄りです。
水戸ICを過ぎてしばらくすると、明らかに東北とは違う、拓けた雰囲気になってきました
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
関東平野というヤツでしょうか
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
この頃は、完全に外は明るくなっており、宮城~福島で吹雪いていた天候が嘘のように、晴天です
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
僕は、関東への旅行(?)は、もちろん、今回が初めてではありません。
20代の頃は、毎年、最低でも1回は、東京へライヴ鑑賞なり、レコ屋巡りで遊びに行っていましたし、このブログでも以前、綴ったように、東京ディズニーランドや、栃木県へも行きました(ディズニーランドへは、恥ずかしながら、去年が初めてでしたが
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
何より、僕は、震災前に、一度、JR常磐線で、水戸市へ訪れています(電車を利用した、プチ一人旅です)
![[バス]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/35.gif)
ですが、車でのドライブという意味では、茨城県南部まで来るのは初めてです。
茨城県内の常磐自動車道を走っていて、カルチャーショックだったのは、道路の左側に人の行列が出来ていた点です
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
どうやら、高速バスのバス停があって、そこで利用客がバスを待っていたようでしたが、高速道路内から直接乗り降り出来るなんて、この辺(宮城県)では考えられません
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
バス停の後方に階段が見えたので、利用客はそこから行き来したのでしょう。
あと、千葉県に近づくに連れて、片側3車線になるのも、新鮮でした
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
僕は2車線の高速しか運転したことがないので
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
さて、最後のJCTである、つくばJCTまで来ました
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
圏央道へ入ることまでは、事前に把握していたのですが、一瞬、「あれっ
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
もし、『牛久方面』という表記だったら、すぐ分かりますが、成田だと、僕自身は、普段、馴染みがない言葉ですし、高速運転中は、モタモタしていられませんからね
![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
そうそう、この日、最初の目的地は、牛久大仏です。
大仏からの最寄のICが阿見東というわけですね。
IC到着前から、既に大仏を遠目でハッキリ見ることが出来ます
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
高速を降りてすぐ、『あみプレミアム・アウトレット』がありました。
後ほど、寄ることになります。
そんなこんなで、 『牛久大仏』に到着しました↓


そもそも、何故、牛久大仏なのか?
一番の理由は、そうです、(ブロンズ像としては)世界最大の大きさで、全長120メートル。
ギネスにも登録されている、ということで、以前から、一度、見てみたかったんです↓





いざ、目の当たりにすると、確かにデカイことはデカイんですが、仙台にある中山大観音とあまり変わらないような?気がしました。
実際、僕は中山大観音へは行ったことがないんですが、チラッとネットで調べてみたら、どうやら、中山大観音は、牛久大仏に次いで、日本で2番目に大きい大仏だそうで、全長100メートルとか
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
話が逸れたので、戻します。
もちろん、中へも入りました。
エレベーターで、展望フロアへ向かいます。
ただ、窓ガラスが小さくて、全景を見渡せる感じではなかったのが、残念
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
他には、ちょっとしたお土産コーナーと、あとは宗教施設らしい展示フロアで大半が占められています。
外には、何故か、ちょっとした動物公園がありました。
牛久大仏を後にして、次は、先ほど、チラッと紹介した、『あみプレミアム・アウトレット』へ寄りました↓


今回の観光スポットではなかったので、どんな感じなのか?店内を一通り、見て回った感じです
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
ヤシの木?と、建物の外装が洒落ているので、何だか、海外のお店に来たような錯覚がしてしまいます
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)



まぁ、今回は、買い物目的で来たわけではないので、結局、何も買わず
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
次は、牛久市内の有名な観光スポットということで、シャトーカミヤへ向かいます
・・・が、カーナビがないので、あみプレミアム・アウトレットからの道が全く分からず
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
相当、迷いました
![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
これだけ時間とエネルギーを無駄にするぐらいなら、いっそのこと、圏央道で牛久阿見ICまで行った方が早いんじゃないのか?とも思いましたが、コンビニで道を聞くことに
![[コンビニ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/45.gif)
ここで、今回の旅行で、一番、心に残った出来事がありました
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
某コンビニのFに立ち寄り、女性の店員さんに道を尋ねたのですが、物凄く、親切です
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
おそらく、女子高生か、女子大生かと思います。
そのコンビニから、シャトーカミヤまで、相当、距離があるということで、本人も説明に困っていたようで、市販の地図を取り出してくれて、僕もその店員さんと一緒になって、指で道をなぞります。
しまいには、他の女性の店員さん・・・だけじゃなく、何と、お店のお客さんまで、「どうしたの?」と、巻き込んで、皆で、ああでもないこうでもないと、道を案内してくれました
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
でも、地図じゃ細かい部分まで分からないですよね、ということで、何と、その女子大生らしき店員さん、わざわざ、自分のスマホを取り出して、最短距離を一生懸命、探してくれました
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
多分、僕のための道案内で、15分ぐらいは、時間を費やしてくれたんじゃないでしょうか。
業務を思いっきり中断してまで、丁寧に道を教えてくれた、その女性店員さんの心の温かさと優しさに、僕は非常に感動
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ここまで、親身になって、道案内をしてくれた人は、僕は生まれて初めてです。
さすがに手ぶらで店を出るわけにもいかないので、缶コーヒーを1本、購入。
本当にどうもありがとうございました
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
彼女は、高い人徳を得ていることでしょう。
僕も彼女を見習わなければならないな
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
そんな事もあって、牛久市って、とても心が温かい人が多いと思いました
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
さて、その店員さんのおかげで、説明通りの目印を通過していき、無事に、『シャトーカミヤ』へ到着↓


僕は、この施設について、全然、分からないんですけど、ワイン醸造施設らしく、国の重要文化財に指定されているそうです。
しかし、現在は工事中で、施設内を見学することは出来ませんでした
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
せっかく、ここまで来たので、こちらで昼食を取ることにします
![[レストラン]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/50.gif)



屋外にあるテラスの中で、バーベキュー
![[レストラン]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/50.gif)
もちろん、外でも出来るようですが、さすがに、この時期は寒いですから
![[霧]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/7.gif)
それにしても、昼間からバーベキューなんて、我ながら、贅沢だな
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
シャトーカミヤに来たということで、ワインも頂きます
![[バー]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/52.gif)

※ 同乗者がいるので、飲酒運転は、もちろん、していません。
僕はワインには疎いので、味はよく分かりませんが
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
それにしても、牛久市内の県道272号線?沿いは、町並みが綺麗ですね
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
この辺りでは、カーラジオで、普通に千葉県の局が聞けました
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
東京まで、距離も60キロ程度のようだし、ここまで来ると、関東に来たんだな~という感じがします。
さて、その後は、国道6号線を通って、水戸市へ向かいます。
この日は土曜日だったせいか、渋滞が酷い
![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
6号線でも、この付近は、片側1車線なんですね。
これぐらい拓けているなら、2車線にしてもらわないと、渋滞の緩和はなさそう
![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
その渋滞は想定外だったので、水戸市内へ到着したのが、夕方17時頃。
こんなに時間が掛かるんだったら、大人しく常磐道を走れば良かった
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
それと、水戸市内を走っていて感じたことは、信号の多くは、右折矢印がない点。
だから、黄色になったら、すぐに右折しないと、すぐに赤になってしまう。
そして、信号が変わるのが早い
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
市街地を走っていて、どこも慢性的に渋滞気味だったので、これは改善工事してほしいところです。
それにしても、夜、知らない街中の道路を車で走るのは、嫌なもんですね
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
カーナビがないので、なおさらです。
今回は街中のホテルに宿泊したんですが、外は暗いし、一方通行の路地が多いし、どこにホテルがあるのか?地図を見てもよく分からず
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
知らない街の一通は本当に通りたくないね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
さて、震災前にJR常磐線で水戸市に来たのが、約6年近く前の話ですから、本当に久しぶりの水戸市です。
正直、また、ここへ来るとは思っていませんでした
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
でも、偕楽園の梅祭りとか、見たことないし、機会があれば、今後も行くと思いますね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
久しぶりの水戸市街ということで、色々と探索したいところもありましたが、時間が時間だったので、駅ビルの『エクセル』のみ。
僕が以前、水戸駅に来た時は、南口のビルにヤマダ電機があったんですが、撤退しちゃったんですね。
その代わりなのか、『ビックカメラ水戸駅店』が出来ていました
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)



マジか
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
新潟駅の駅ビルにも、ビックカメラがありました。
水戸駅にも出来て、何故、仙台には出来ない?
仙台では、現在、『S-PAL』という駅ビルが、増築工事中なんですが、だったら、ビックカメラも招聘してくれよ
![[台風]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
客の立場からすれば、ヨドバシの一人勝ちじゃ、楽しみがないので。
さて、翌日ですが、早めにホテルをチェックアウトして、昨夜出来なかった、街中探索です
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
日曜の朝ということで、人はほとんど歩いていません↓







『マイム』には、僕の大好きな、『島村楽器』がテナントで入っています↓





水戸黄門の記念像があります↓


日曜日の朝ということもあって、駅構内は閑散としていましたが、昨夜はたくさん人がいました↓


震災前に来た時は、こんな感じじゃありませんでした↓

本当に、ビックカメラが羨ましい・・・
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)


納豆の記念像が
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)



かつて、ヤマダ電機が入っていたビルですね
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
今後は、何のテナントが入るのでしょうか?↓


次は、『水戸芸術館』へ向かいます。
変わった外観なので、気になっていたんです↓

巨大な石が、ロープ?ワイヤー?で吊るされています
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
凄いね
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)



凄く近代的な造りですよね
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
展望フロアは、形状的なこともあって、自由に見渡せる出来る感じはなく、小窓から、覗き見る感じ
一応、写真を撮ってきましたよ
![[カメラ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)




こうしてみると、関東平野って、広いな~って感じます
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
当たり前ですけど、良い意味で、仙台とは、全く、雰囲気が違います。
その後は、お昼前でしたけど、常磐自動車道に入って、そのまま、仙台へ帰宅しました
![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
午前中に出発したおかげで、15時過ぎ頃には帰れました
![[家]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/38.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
今回は、牛久大仏を見るのが、一番の目的だったので、敢えて、あちこちは見ませんでした。
1泊2日で全て満喫出来るほど、茨城県は狭くありませんし
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
また行くと思います
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
P.S.
それにしても、今回の旅行での一番のハイライトは、やっぱり、コンビニの女の子の店員さんだったな。
あの出来事が、一番、心に残りました
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
スポンサード リンク
コメント 0